ひろゆきがつくったサービスの軸は「コミュニケーション」

ひろゆきとかの話

ひろゆきさんは2ちゃんねる、ニコニコ動画や他にも数々のサービスをつくっていたり、ガジェット通信を立ち上げたり、最近ではYoutubeの切り抜きなどで大バズリしたりしていますが、ある動画を見ていて、これらのサービスには共通点がありそうだなと感じました。

その動画はこちら。

ひげおやじさん、けんすうさんとともにトークをしている動画ですが、けんすうさんはnanapiをKDDIに売却。それ以前にも就活掲示板のミルクカフェ、以後にもQ&Aサービスをはじめさまざまなサービス開発をしています。

けんすうさんといえば、Q&AサービスやSNSを起点に利用するサービスを提供しているイメージがあるのですが、「コミュニケーション」に強みを持つ人という印象がありました。

そこで色々考えてみると、ひろゆきさんも「メディア」「コミュニケーション」的なサービスや企画がとても上手だなと。

コミュニケーションを軸にサービスをつくるひろゆきさん

例をとると2ちゃんねるは1対多のコミュニケーション。ニコニコ動画は動画×コミュニケーション。Youtubeは質問に答える番組だし、切り抜きは言論を切り抜かれることをよしとする作り方です。

他には、ニコニコ動画の告知を行ったASKS?(ブログ)や、クローズドなSNSであるペンギン村などもインターネットで他の人とコミュニケーションをとる形を模索した結果といえると思います。

人間がコミュニケーションをとりたいと思う気もちや、人の意見を知りたいと思う気もちなどを理解して、そこのニーズを満たすための取り組みをしているように感じます。

また、動画配信は、インターネットのコミュニケーションがテキストから動画へ移行することを感じて、もともとニコニコ動画での配信をしていたところから、Youtbeでの配信へのシフトの必要性を感じたのかも。

メディアを打ち出し、そこで管理人になるというモデルは今も代わっていない。

また、2ちゃんねる、ニコニコ動画、ASKS?など、メディアを立ち上げ、ヒットさせ、その管理人として発言力を持つというのはひろゆきさんが昔からやってきた手法です。(本人は管理人として目立ちたいわけではないと言っていますが、得意なのは間違いないと思います)

Youtubeの切り抜きはちょっとちがう気もしますが、Youtubeの切り抜きの旗振り役となり、自分の動画を切り抜いてもらい、切り抜きを希望する配信者や切り抜き職人などを束ねるような役割を担うところはニコニコ動画の管理人、2ちゃんねるの管理人をしていた頃の姿にとても近い気がします。

メディア作り、メディアの中でバズることに精通しているからこそ、新しいメディアを見つけて、巨大なサービスにすることに長けているのかもしれない。

ひろゆき(西村博之)さんが開発したサービス
ひろゆきさんが開発したサービスといえば、2ちゃんねる、ニコニコ動画などが有名ですが、ひろゆきさんたちは「遊びでサービスをつくる」という感覚が普通だったそうな。 インターネット広告も一般的ではなく、学生がサービスをつくっても収益化できな...

コメント